あ じ わ う ア ジ ア
アセアンの風に吹かれて飯を喰う
by Yuko.fm
東南アジア料理 中東料理
食育 キッチンサイエンス
アジアンライフなブログです。
大好きな東南アジアのこと、旅のことをはじめ、
夫の国イランのこと、日々の暮らしの徒然を綴っています。
Logo
「蓮(lotus)」がモチーフ
My Favorite
アジアンな料理を作ること、食べること
アジアンな雑貨を見つけること
旅に出ること
写真を撮ること
本を読むこと
野菜や花を育てること
自然に触れること
動物と触れあうこと
何かを創ること
新しいことにチャレンジすること
常に変化していること
教えること
教えることから学ぶこと
略歴
<幼少期〜大学まで>
アリとダンゴムシが友達。どちらかといえば美術や家庭科など実技科目が得意な子。
好きだったテレビ番組はNHKの生き物地球紀行。
高校は美術部だったけど、油絵があまり好きになれなくて中退のち帰宅部に。
<大学時代>
生物好きだったことから、生命理工学を専攻。いわゆるリケジョ。
休日も祝日も年末年始も返上して実験対象のアフリカツメガエルに愛情を注ぐ日々。
書道サークルに所属しており、伝統的な書道の枠にとらわれない自由な作品作りを楽しむ。
書道の作品作りから、余白の大切さを学ぶ。
<2006.4-2011.1>
化粧品会社に就職。健康食品の企画開発に携わる。
それまで「なんとなく」のものづくりをしていたが、「論理的な」ものづくりを学んだのはこの仕事から。
ボーナスで買ったCANON EOS Kiss X2で本格的に写真に興味を持つ。
<2010.4-10>
数年前から東南アジアの旅にはまり、特に食文化に興味を持つ。
料理を表現する手段を身につけたいと思い、仕事の傍ら「祐成陽子クッキングアートセミナー」卒業
<2009.4-11.1>
アジア食文化研究会および、タイ料理教室「スタジオアロイ」を運営する
酒井美代子先生に師事し、タイ料理講師師範取得
<2011.2-9>
東南アジアの現地で人々と触れ合いながら食文化を学びたいと考え、
会社を退社し、シンガポールへ半年間のワーキングホリデーへ。
ここから東南アジア各国の放浪スタート。
<2011.9->
繊細で華やかなプラナカン文化、プラナカン料理に興味を持ちマレーシアのマラッカへ。
現地の人たちとの交流が何よりの思いで。
<2011.12->
カンボジアに一ヶ月滞在。アンコールワットマラソン出場。
地元のレストランにお願いしてレストランにてカンボジア料理を習ったりする。
<2012.2->
ベトナム料理を学びにホーチミンへ。現地の料理教室に通う。
シンガポールの寮でルームメイトだった友人のハノイ宅でホームステイも。
<2012.5->
帰国。旅先で出会ったイラン人を家族に迎える。
<現在>
これまで撮り溜めた写真や旅で体験した数々のことを表現する場として
独学でWordPressを学び、見よう見まねでこのサイトをスタートしました。
写真は全て自分で撮影したものです。
記事の内容も自分で体験したことが素になっています。
一部、過去に運営していたブログから記事を改編しつつ移行しています。
※サイト内の記事および写真の無断転載は固くお断りしております※