苦味が苦手な人でもOK!な「ゴーヤスムージー」
2006年5月。
『鈴生りのゴーヤ畑を作るのが夢なんだ。』
と、私の父は言いました。
その時は「夢」って言葉があんまりにも簡単に使われていて
なんだか笑ってしまったのだけど、
翌年、そんな小さな父の夢が叶うといいなぁと思って
ゴーヤの柵作りを手伝う自分がおりました。
▼初めてのゴーヤの柵作り in 2006
そして、2006年8月。
柵いっぱいに蔓延った畑のゴーヤのツルを見て
単純に叶えられる夢を見ることの、単純な喜びを感じました。
「夢はでっかく」ってよく聞くけど、
「ちっさい夢」をたくさん叶えることも
幸せなのだということを知った2006年の夏でした。
▼鈴なりのゴーヤ in 2006
最初の年に、あんまりにも上手にゴーヤができてしまってからは
親子で野菜作りの楽しさに目覚め、
そこから、ゴールデンウィークには
実家で父と夏野菜の植え付けをするのが毎年の恒例となりました。
10年経った今となっては、
私の友人も巻き込んでの一大イベントになりつつあり
ゴーヤ以外の野菜もたくさん作るようになったけど
やっぱりゴーヤには特別な思いがあるなぁと感じます。
初めのゴーヤ畑を作った時は、まだ会社員だった父も
今では完全リタイアし、野菜にかけてあげられる時間が増えました。
「仕事のストレスは99%が人間関係だ。
野菜はいいぞー、余計なことは言わないし、
手間をかけた分、裏切らないからね。」
という父の言葉、染みるぜぃ。
そして今年もゴーヤの季節がやってきました。
▼ゴーヤ in 2016
家庭菜園でここまで立派なゴーヤができてしまうと
もうスーパーで高いお金を払って買う気はなくなってしまいます。
ゴーヤといえば 苦い味が特徴です。
私はその苦さが好きなので、ゴーヤチャンプルーなどにもして食べますが
私の夫はいわゆるお子様味覚なので、苦いゴーヤ料理は嫌いです。
ところがそんな夫でも大丈夫なゴーヤレシピがあります。
「ゴーヤスムージー」です。
作り方はいたって簡単で、
ゴーヤーとバナナと牛乳をミキサーにかけるだけ。
それぞれの分量は好みに合わせて適当で良いと思います。
バナナはエネルギーになるし、
ゴーヤはビタミンが豊富な上に、体を冷やす作用があるというから
夏にはもってこいのスムージーです。
不思議なことに、この食べ方だとゴーヤの苦味はほとんど感じないので
お子様でも大丈夫だと思います。
ブログ用におしゃれに写真を撮ってみましたけど
普段はビールジョッキに入れてグビグビ飲んでます。
フレッシュゴーヤで作るゴーヤスムージーは
本当に美味しいです。
ぜひお試しくださいませ。
Facebookページでは、サイトの更新情報や首都圏のアジアンイベント情報を発信しています。