世界の料理教室【ラオス】Cooking School @ Tamarind Restaurant
ラオスのルアンパバーンに行くのであれば、
ぜひおすすめしたいアクティビティが
「タマリンド」というレストランの主宰する料理教室です。
2016年の5月に2週間ほどラオスに旅をしてきましたが
その時に参加してきました。
料理教室に参加するには事前予約が必要です。
大変人気の料理教室なので、
滞在時間が短く、時間が限られている方は、
早めに予約をしておくと良いでしょう。
私は、希望していた日に予約が取れず
ルアンパバーンでの滞在を伸ばしての参加でした。
てっきりレストラン内で料理教室が行われるのかと思いきや
時間にレストランに集合したあと、参加者全員でトゥクトゥクに乗って
ルアンパバーン郊外の屋外の調理場に案内されました。
自然に囲まれたとても素敵な場所です。
ただ、屋外なので、蚊の対策をしておくとより良いと思います。
敷地内では野菜(ハーブ?)も栽培されていました。
ラオス人の先生のもと、
この日の参加者は私たち夫婦とブラジル人の男性、
そしてイギリス人の若い女性グループ。
レッスンは英語ですが、東南アジア訛りの英語は、
日本人でも聴きやすい英語だと思いますので、
聞き取りがある程度できれば問題なく参加できると思います。
それでは作った料理の紹介です。
まずは「カオニャオ」を炊きました。
「カオニャオ」とはラオス人の主食である、もち米のことです。
(参考:【ラオス】世界で2番目に米を喰う人々の主食「カオニャオ」)
▼このように竹でできた独特の形のザルにカオニャオを入れて炊きます。
カオニャオが炊けるまでの時間で
カオニャオに付けて食べるディップづくり。
ラオスでは米に付けて食べる様々な種類のディップがあるのだそう。
この日は、トマトのディップかナスのディップ、好きな方を選んで。と言われたので
私はナスのディップをチョイス。
メインの原料が違うだけで、他の原料は共通なんですね。
まずは、それぞれの食材を炭火であぶります。
▼こちらはナスのディップの材料
▼こちらは夫がチョイスしたトマトのディップの材料
▼ちゃんと一人一つ釜が用意されています。
炭火であぶり終わった材料を、すり鉢で潰します。
そこに、塩や魚醤やライムジュースなどを加えて、
味を整えたら完成です。
▼ライムを絞る時のコツは、下の写真のように3箇所に切り込みを入れて
手でぎゅっと絞ると無駄なく絞れるのだそう。
▼魚醤は市販のものもありますが、
市場などでは地元の魚醤が売られているのだそう。
市販のものに比べて生臭さが強いから苦手な人は苦手かもしれません。
▼パクチーも入ります。
紙のレシピはもらえますが、基本的には自分で適宜味見をして、
塩や魚醤など好みの味に仕上げてね、というざっくりとした指示で進みます。
本来味覚の好みとは人によって違うものですので
それを尊重したスタイルのレッスンです。
できたディップは、先ほど炊いたカオニャオと一緒に、
レッスンを続けながら、つまみ食いをするような感じで食べました。
つまみ食いをしながら続いて作ったのが『Mok Pa』という料理。
これはカンボジア料理の『Fish Amok』という、
魚のすり身にハーブやスパイスを混ぜて蒸した料理のラオスバージョンです。
▼白身魚の身に、これらのハーブ&スパイスを混ぜて、、、
▼バナナの葉に包んで、、、
▼先ほどカオニャオを炊いた道具と同じもので蒸します。
▼蒸気が逃げないようにバナナリーフで蓋をする
「Mok Pa」が蒸しあがるまでに、もう一品とデザート作りをしました。
もう一品は、「Stuffed Lemongrass」とう料理で、
レモングラスの中にハーブ&スパイスで下味をつけたひき肉を詰めて(stuffedして)揚げた料理です。
こちらの料理、味ももちろん美味しかったですが、見た目もおしゃれ!
観光客向けにちょっとおしゃれなレシピになっているのでしょうが、
このレモングラスの使い方は大変参考になりました。
デザートは、東南アジアに良くあるタイプの、
もち米をココナッツミルクで煮て南国フルーツを添えたもの。
たくさんの美味しい南国フルーツが安く手に入るのは
東南アジアの国の一つの魅力だなぁと思います。
全て出来上がったら、みんなで席に着席して試食タイムです。
自分たちで作った料理以外にも、
教室のスタッフの方が何種類か別の料理を作って置いてくれるので
テーブルはかなり賑やかになります!
試食タイムが少し急ぎ足かな、という印象はありましたが、
素晴らしい環境でレッスンを受けることができ、
できあがる料理もとても美味しかったので大満足の半日コースでした!
【Cooking Class Information】
Tamarind Cooking School
http://www.tamarindlaos.com/cooking-school/
<関連記事>
Gallery【ラオス旅の写真集】Laos’16
Gallery【ラオス旅の写真集】Lao Food Collection’16(ラオスで食べたごはんの写真集)
Facebookページでは、サイトの更新情報や首都圏のアジアンイベント情報を発信しています。