【旅の回顧録】2011年ラオス旅行記5〜ラオスにいったい何があったのか。メコン川の恵み〜
2011年6月にラオスを旅行した時の記録です。
2011年1月からワーキングホリデービザでシンガポールに滞在していました。
ラオスへはその滞在の途中で観光に行きました。
こちらも合わせてお読みください。↓↓↓
【旅の回顧録】2011年ラオス旅行記1
〜ラオスにいったい何があったのか。私がそこで見てきたもの。〜
【旅の回顧録】2011年ラオス旅行記2
〜ラオスにいったい何があったのか。ビエンチャンの市場。〜
【旅の回顧録】2011年ラオス旅行記3
〜ラオスにいったい何があったのか。ブッダパーク編〜
【旅の回顧録】2011年ラオス旅行記4
〜ラオスにいったい何があったのか。ルアパバーンに到着〜
—————————————————————————————
2011年6月21日、ルアパバーン2日目の朝。
初日も食べた辛味噌麺「カオソーイ」で有名というレストランで
朝食を食べるべく歩いていると何やら朝市をやっている小さな脇道を発見した。
市場にはいつだって興奮する。
私たちは命を頂いて生きている事に気づかされる。
ところがこの市場には
頂くものへの感謝以上に
生きものへの単純な興味が沸き立つような面白さがあった。
というのも、
「なにこれー!!」と思わず叫んでしまうほどに
見た事無いようなでっかい川魚が
ドカンと並べられていたのだから。
こっちが喰われてしまいそう!
▼こちらも特大のなまず。子供より大きいのでは?
つい前日、雄大なメコン川を目の前にして
それによりもたらされる「恵み」に思いを馳せてみたけれど
実際に目の当たりにした「恵み」は想像以上の迫力であり
それを捕らえて喰らう人間の「人間としてのたくましさ」にも
なんだかとても感動してしまったのだった。
★↓↓↓こちらも合わせてお読みください。↓↓↓★
【旅の回顧録】2011年ラオス旅行記1
〜ラオスにいったい何があったのか。私がそこで見てきたもの。〜
【旅の回顧録】2011年ラオス旅行記2
〜ラオスにいったい何があったのか。ビエンチャンの市場。〜
【旅の回顧録】2011年ラオス旅行記3
〜ラオスにいったい何があったのか。ブッダパーク編〜
【旅の回顧録】2011年ラオス旅行記4
〜ラオスにいったい何があったのか。ルアパバーンに到着〜
Facebookページでは、サイトの更新情報や首都圏のアジアンイベント情報を発信しています。