2016-01-02
スロージューサーでできた大量の「搾りかす」で作ったキャロットケーキ
趣味というには広すぎる畑で家庭菜園をやっている実家から
毎シーズン大量に野菜が届きます。
今年は特に暖冬のため冬野菜の生育がとても良いみたいです。
届けられた野菜が消費できずに困ることが多々あるので、
年末にスロージューサーなるものを購入してみました。
▼スロージューサー ヘルシオ グリーン EJ-CF10A-G
シャープ (SHARP)
このジューサー、美味しいジュースが作れるのは嬉しいのですが、
使ってみてびっくりしたのが、出て来る搾りかすの量がすごい多い、、、
人参なんて、ほとんど搾りかすとして出てきてしまうんです。
口コミでも書いてあったのである程度覚悟はしていたのですが、
「まさかこれほどとは!」という量です。
搾りかすと言えど、繊維が豊富かと思うと捨てるのもためらわれます。
確かに付属のレシピにも、絞りかすの活用法が載っているんですよね。
だから、今後ジュースを作る時は
必然的に搾りかすの活用についても考えたうえでじゃないとダメそう、、、
まあ、楽しく活用法を考えながら機能を使いこなして行くしかないですね。
ということで、搾りかす活用の第一弾は
こっそり搾りかす餃子を作ったのですが、
野菜たっぷりのヘルシーなあっさり餃子に仕上がってそれなりに満足でした。
今回紹介するのは、搾りかす活用術第2弾として
キャロットケーキを作ってみました。
作ったと言っても、市販のパウンドケーキの素に
適当に人参の搾りかすを混ぜただけなので、レシピも何もないんですが。
ほんのり人参の香りがしてまあまあよくできていたのですが
市販のケーキの素では少し甘すぎたので、
少し面倒ですが、やはり粉からしっかり自分で配合したほうがいいですね。
自称「元祖甘党男子」の父は喜んでくれていたので
また作ろうと思います。
Facebookページでは、サイトの更新情報や首都圏のアジアンイベント情報を発信しています。
関連記事
Comment